| JOURNAL | 2022.07.05

有料会員限定情報

千葉翔也のバッチリしようや Reading.70 紙すき

日常から少し離れた景色の中で、飾らない笑顔を見せてくれる千葉翔也さん。前回の森林浴に続き……これまた「木」の恵み!? 100%天然素材の「軍道紙」づくりにチャレンジします!

ちば・しょうや8月29日生まれ/東京都出身/シグマ・セブン所属/主な出演作品は、「ようこそ実力至上主義の教室へ 2nd Season」(綾小路清隆)「TIGER & BUNNY 2」(仙石昴 / Mr. ブラック)、「パリピ孔明」(KABE太人)ほか。

撮影福岡諒祠、池上夢貢
ヘアメイク横手寿里
キツカワトモ
撮影協力あきる野ふるさと工房


永遠に破ることのない誓いのために


おじゃましたのは、あきる野ふるさと工房さん。東京都指定の無形文化財である軍道紙を作るだけでなく、その伝承のため、紙すきや和紙染めの体験ができる施設となっています。軍道紙という名称は、発祥の地であるあきる野市乙津地内の地名に由来するそうです。最初に、昔から伝わる軍道紙の作り方を学びました。



普通の和紙と軍道紙の違いとは? 「ちぎってみれば、わかります」と言って渡された1枚の軍道紙。上下、左右にと思い切り引っ張ってみるのですが……「全然、破けない!!」。マジックでも見たようなキョトンとした顔の千葉さん。繊維と繊維が絡み合うその丈夫な紙質から「これからの人生は、お2人で手を取り合うと非常に強いものになる」という意味合いを込めた結婚証明書にも使われるということで、こちらに紙すき体験に来るカップルも多いそうです。



コラムの続き

メイキング+コメントムービー

チェキプレゼント
はこちらから!



こちらの記事は有料会員限定です。
月額 550円(税込)で有料会員になると
「KIKI-VOICE.JP」「おみくじ四兄弟」の
すべてのコンテンツがお楽しみいただけます。

会員規約に同意して有料会員登録をする

一覧へ戻る