- KIKI by VOICE Newtype HOME
- PICK UP 特集記事
- 仲村宗悟2ndシングル「カラフル」インタビュー
仲村宗悟2ndシングル「カラフル」インタビュー
「カラフル」
仲村宗悟
NOW ON SALE
初回限定盤[CD+BD+リリックフォトブック] 本体2800円+税
▼仕様
A5サイズ紙ジャケット仕様
リリックフォトブック
Blu-ray…MVフルサイズ+メイキング映像
通常盤[CD only] 本体1300円+税
撮影●外舘翔太
文●成松哲
——表題曲「カラフル」と2曲目「imitation」は、作詞・作曲を仲村さんご自身がされています。「カラフル」は、Aメロの頭から細かい韻を踏んでいて爽快なギターロックで始まりますが、Bメロでは、またリズムが変わり、すごくひねった歌詞とアレンジになっていますね。
仲村:リズムについてはすごく意識しました。ある意味人生と同じというか、爽やかに始まるんだけど、同じリズムで進むことはない、ということを表現したかったんです。あと単純に聴く人を飽きさせたくないというか、いい意味での違和感を楽しんでほしいとは思っていました。
——「カラフル」は作詞・作曲は仲村さん、編曲を村山☆潤さんが担当されています。作曲の段階で大まかなアレンジをしているのでしょうか?
仲村:作曲するときには、常に「どんな編成でどんな音で演奏しようか」とは考えていますね。そのアイデアを潤さんに渡してアレンジ作業を進めてもらいつつ、バンドのレコーディングにも参加させていただきました。「ドラムはこうしてほしい」「ギターはこう弾いてほしい」とお願いをさせてもらっています。あと「汗のにおいをまったく感じさせない、爽やかなサウンドでお願いします」みたいなお話をさせてもらったりもしました。
——「汗のにおいがしない」という言葉だけで伝わる、すごくいい関係ですね。「カラフル」は、ギターもガンガン音を歪ませていて、仲村さんも声を張って歌われていますが、暑苦しくない印象です。
仲村:そうなんです。佐々木”コジロー”貴之さんのギターは本当に素晴らしいですし、ほかのメンバーも予想を超えてくるプレイをしてくれるので、尊敬しています。そこはバンドメンバーとの信頼関係で成り立っていますね。僕が「ここは8分音符で弾いて、ここは16分で」と細かく指示してしまうと、きっと皆さんの素晴らしさが台無しになる。あえて雑に「汗くさくない感じで」とオーダーしたほうが、その言葉だけでズドン!と伝わるものがあると思うし、それが伝わる人たちと仕事をしているという自信もあるんです。
——そして歌詞は〈僕〉の〈君〉との恋愛を祝福する内容になっています。
仲村:実は、当初2曲目の「imitation」を今回の表題曲にしようと思って、先に書いていたんですけど、プロデューサーから「この曲は毒が強いから……」と言われてしまって(笑)。あらためてシングルの表題曲らしい「カラフル」のメロディを書き始めたときに、「色をテーマにしよう」という話になったので、「じゃあ、いろんな色を混ぜちゃえ」ということでタイトルが決まりました。
——それで、「カラフル」というタイトルになったんですね。
仲村:僕はタイトルを最後に決めるタイプなんですけど、今回はタイトルありきで作詞してみました。「『カラフル』って言葉自体がポップだな。じゃあ、恋愛の話をポップにできないかな?」という感じで。
——「カラフル」の歌詞は、ちゃんとポップな恋愛を描きながら、言葉の響きを聴いているだけでも気持ちがいいものになっています。
仲村:当然、自分の伝えたいことを書きたいのですが、その言葉がメロディに気持ちよく乗らないとよくないという意識があるし、とはいえ響きを重視するあまり「○○だ」と言いたいところを「○○なのさ」に置き換えるのはダサいと思うから、歌詞についてはいつも悩みますね。確かに、Aメロで韻を踏むと曲がキャッチーになりますよね。そうやって、間口の広い入り口をつくっておいて、Bメロのリズムにビックリしてもらいたいな、ということも考えて歌詞を書いたりもしています。
——アレンジやメロディの展開までにらんだうえで歌詞を書けるのは、仲村さんならではだと思います。
仲村:ありがとうございます! 自分の名前で発信するものだから、やっぱりこだわりたくて。バンドのレコーディングはもちろん、トラックダウン(TD)にも参加しています。音って、TDでガラッと印象が変わるんですよ。2曲目の「imitation」のドラムやベースも、TDのときにさらにゴリゴリに強くしてもらっています。あと曲の繋がり……特に「imitation」と3曲目の「風花」の繋がりを意識していて。「imitation」は最後〈壊しちゃったっていいや〉っていう僕の声だけで終わっていて、「風花」は僕が息を吸うところから始まるんです。声で終えて、また声で始めたかった。
——曲の並びにもこだわりはありますか?
仲村:そうですね。実は3曲とも全部「恋」の歌で、爽やかで猪突猛進な恋を描いた「カラフル」と、毒っ気の強い大人の恋の歌である「imitation」、切ない恋を歌った「風花」という感じですね。
——「カラフル」で主人公の恋を明るく祝福していた仲村さんが、毒っ気が強くてどこかセクシーな「imitation」を歌う流れに驚きましたが(笑)、どちらも「恋」というお題に対する仲村さんなりのアンサーなんですね。
仲村:「この2曲、違う人が書いたんじゃないか?」っていうくらい別の歌詞にすることで、振り幅を楽しんでもらいたかったんです。ただ「カラフル」も「imitation」も、ある意味主人公の気持ちは同じなんですよ。どっちも恋は盲目状態というか、周りが見えていない(笑)。
——確かに〈僕〉の〈君〉への思いは歌っていますが、〈君〉の人物像は描いていないですね。
仲村:2曲とも自分の恋心だけで行動しちゃっているんですよね。ただ「imitation」の主人公の盲目さは「カラフル」ほどポップじゃない。人間ってやらないほうがいいとわかっていることを、ついやってしまう状況ってあるじゃないですか。2コーラス目のBメロ〈先生バカにつける薬はないんだって本当?〉という歌詞がまさにそうなのですが、この曲の主人公はメロディに乗せて気持ちよく毒々しい言葉を吐くタイプなんです。サビ前の〈ルラルラルラル〉も説明しないことで何かを説明しているというか。「正解なんてわかんねえよ!」という気持ちを、本当に〝わからない〟言葉で伝えたかった(笑)。
——でも、この主人公は本当は〝わかっている〟んですよね。
仲村:そうなんです。だからDメロで〈愛の言葉を囁いて 抱き合っててもそれはimitation〉と答えていて。これが本音なんだけど、主人公はその気持ちが〈深く深く沈んでいく〉のを眺めているだけ。そういう曲にしてみました。
——アレンジでは、アコギのストロークで始まり、跳ねるリズムのドラム音が入ったり、ほかにも2コーラス目のAメロでは、なぜかリズムがシャッフルされるポイントがあったりと、ダンスミュージックのような印象もありましたが……。
仲村:やりたいことを全部詰め込んでみました(笑)。バンドみんなでクレイジーなことをやってみたかったんです。2コーラス目の後にアウトロのギターをすごく歪ませてみたり、このサウンドは潤さんとコジローさんのアイデアで生まれました。
——そして3曲目「風花」は片山義美さんが作詞・作曲を手がけています。
仲村:この曲を片山さんからいただいたとき、一番気に入ったのが〝派手すぎない〟ことだったんです。「カラフル」と「imitation」が派手だったから、対比がほしかった。この曲は、特にサビの入り方が抜群で。普通曲を書く人って「ここから盛り上がります!」って感じでサビを派手にしたくなるものなんですけど、この曲はBメロのほうがキーが高いし目立つんです。
——「少し洋楽っぽいな」と思いました。いわゆるJ-POPのように、サビでドカン!と盛り上げるのではなく、あくまで抑え気味にいいメロディを聴かせることに終始しています。
仲村:ただ、J-POP的な構成から逃げたいわけでもないんです。曲によって必要な展開やアレンジというものがあると思うので、J-POPみたいにAメロ→Bメロときてサビで盛り上げたほうがかっこいい曲はそうするけど、この曲はそうではなかった。片山さんのメロディが本当にキレイだったので、そのポテンシャルを最大限引き出すアレンジにしたくて。当初ドラムで8ビートをゆっくり刻むロックバラードアレンジになっていたんですけど、弦とピアノ以外の音を全部抜いてみました。メロディのよさを際立たせたかったし、音を盛り込みすぎない贅沢さを感じてもらいたいな、とも思っています。
——2ndシングルはアーティストにとってかなりプレッシャーになると思います。
仲村:確かに1stシングルは「アイツがデビューするならCDを買ってみようかな」っていうお祭り感やご祝儀感ってありますよね。今回も「オレ、かっこいい3曲を作ったぜ!」「よければ聴いてね!」くらいのノリでいる自分もいるんですけど(笑)、それでも1stシングル以上……現時点で最強にかっこいい曲、ステキな曲を作ったという自負はあります。
——さらに「かっこいい3曲」を作ったことで、次回作のハードルも上がった気がします……。
仲村:そこは期待していてください! むしろ、ハードルがあったほうがいい曲が書けるんじゃないかな?とすら思っているので、さらに強い音楽をこれからも届けていきたいですね。
コメントムービーはこちらから!
無料会員登録でどなたでもお楽しみいただけます。
▼
こちらもおすすめ! >
-
特集記事
見事なアンサーソングで締めくくった「THE IDOLM@STER SideM 7th STAGE ~…
2023.01.13
-
特集記事
〝ドラマチック障害物競走〟に挑戦! 「GOALOUS5」第4弾テーマソングMV撮影レポート&メンバー…
2022.12.09
-
イチオシ
NEW COLOR VOICE 045:大塚剛央 後編「求められるものにそれ以上で応えられる人でいた…
2022.04.27
-
特集記事
怪盗になった5人があなたのハートを狙う! 「GOALOUS5」第3弾テーマソングMV撮影レポート&メ…
2021.12.20
-
最新情報
梅原裕一郎が表紙&巻頭特集の「ボイスニュータイプNo.063」3月25日発売!
2017.03.15
-
最新情報
入野自由が初の表紙&巻頭特集「ボイスニュータイプNo.062」12月26日発売!
2016.12.13
公式Twitter